今回の銭湯は西日本の玄関口・関西国際空港が位置する泉佐野市にある【なごみ湯】さんです。
銭湯情報
・軟水
・サウナ(+100円)
・無料駐車場(20台)
⏱営業時間
15:00~0:00
📆定休日
毎週金曜日
☎︎電話番号
072-462-8247
📍住所
〒598-0044 大阪府泉佐野市笠松1丁目3−23
🗓訪問日
2023/5/10(水)
♨️お風呂の種類
〇主湯(円形)
〇 フィットネスバス
・マッサージバス
・座り湯
〇 気泡風呂
〇 電気風呂
〇 露天風呂
〇 水風呂
〇 フィンランドサウナ
アクセス
りんくうタワーと下町情緒

りんくうタウンは、ランドマークのSiSりんくうタワー(旧称:りんくうゲートタワービル 旧称の方が定着している気が・・・)や関西最大級のアウトレットモール・りんくうプレミアムアウトレットがあり、関西空港から一番近い街です。そんな街の中心駅であるりんくうタウン駅(JR・南海が乗り入れ)から徒歩15分ほど、距離にして約1kmと関西空港に一番近い町の銭湯です。


銭湯の周辺は、商店が数軒とアパートや営業していないであろう店舗など整備された街並みのりんくうタウンとは対照的な下町情緒が漂っています。住宅街の中に立地しているので照明が煌々と輝いています。全面ガラス張りの外壁で店内の様子を伺うことができます。スーパー銭湯のような外観で中に入りにくい感じがしません。
入浴料は大人430円!!(2023/5/10時点)

店内入ってすぐに券売機が設置されています。大人入浴が430円と安い!!大阪府の銭湯料金が490円なので、銭湯では大阪府内でも最安値ではないでしょうか?(共同浴場を除いて)
券売機はお札の場合1000円札専用で新500円硬貨も使用できないので、店内の受付で両替できます。


入浴券を買い、下駄箱へ。店舗はキレイで近代的ですが、木札の下駄箱がまた良いです。
お風呂タイム
脱衣所に入ると、浴室の蒸気が漏れているのか結構暖かかったです。壁側と浴室寄りに島型ロッカーがあり、ロッカー数は52個ありました。浴室と脱衣所は全面ガラス張りで中の様子がよく見えます。
浴室は真っ白な空間で白色電灯と相まって気持ちいいです。蒸気が多くお湯に浸かればすぐに身体が温まりました。ふと上を見上げると、湯気抜きが男女の湯を横方向にまたがっており、三角形の屋根になっています。

お風呂は、浴室入口前に円形風呂があります。円形風呂の右側に気泡風呂、フィットネスバス(ジェットバス、座り風呂)、電気風呂が並んでいます。こうしたお風呂の配置は大阪近辺に多い気がします。
どのお風呂もお湯はつながっているので、温度は統一的です。温度計がなかったので感覚ですが、41,42℃あたりだと思います。
フィットネスバスのジェットはボタンを押すことでジェット開始なのですが、3つボタンがあり、
「中央」「周辺」「全開」とあります。面白い表記やな〜と思いつつ、3つ全部を試してみました。

上の図の様なジェットで「中央」はど真ん中から噴射します。強めの水流でしっかりジェットを感じたい時におすすめです。
「周辺」は中央の周りを囲むように配置された9つのジェット孔から出ます。中央よりも優しい水流が背中全体を包むかのようなジェットです。そして、「全開」が「中央」と「周辺」を合わせたジェットでした。
フィンランドサウナ
サウナは入浴料金とは別に150円かかりますので、券売機でサウナ代込みの580円のチケットを購入します。受付でチケットを渡すと、サウナ用のバスタオルが貸し出されます。サウナ室では腰に巻いて入室します。サウナ室用の鍵など無いのでご注意を!
サウナ室内は2段あり、各段には詰めて5人ほど座れる広さがありました。快適な人数は6〜8人かな?テレビが部屋の隅にあり、小さい時計がセットであります。室温は88℃で浴室が湿度が高いのか、それともオートロウリュが作動していたのか(動作確認できなかった)、湿度が高めに感じました。
温度と湿度のバランスが良く、肌がチクチクしたりすることがありませんでした。
軟水持ち帰りサービスが!

お風呂から上がり、ロビーにて休憩。フロント脇には、軟水を無料で持ち帰えることができる専用の蛇口があります。一人につき2リットルx2本の計4リットルまで持って帰れます。
その隣には、駄菓子コーナーも!おつまみ系が多いです。

フロント前には飲み物も販売しています。私の湯上がりの一杯はやっぱりコーヒー牛乳!久しぶりに森永さんのコーヒー牛乳を飲んでテンション上がりました。
コメント