このサイトは記事内に広告が含まれています。

【太陽温泉】堺東駅から徒歩8分の住宅街にある穴場なお風呂屋さん[大阪府堺市堺区・堺東]

大阪銭湯
大阪銭湯

ℹ️ 銭湯情報
・サウナ(+50円/貸しバスタオル付き)
水風呂
・駐車場あり

¥ 料金
 ⼤⼈  520円
 中人  200円(小学生)
 小人  100円(0歳より)


⏱営業時間
 15:00~23:00

📆定休日
 毎週水曜日

🚃アクセス
 南海本線 堺東駅(NK56) 北西口 徒歩8分

🅿️ 駐車場
 あり(5台)

☎️電話番号
 072-238-7237

📍住所
 〒590-0072 大阪府堺市堺区中向陽町1-1-32

🗓訪問日
 2024/4/22(月)

♨️お風呂の種類
 〇 主湯
 ・深湯
 ・浅湯
 ・ハイパワージェット
 〇 ジェット系
 ・寝風呂&座風呂
 ・寝風呂
 〇 電気風呂
 〇 水風呂
 〇 サウナ(別料金)


🏛️ HP
 太陽温泉 – 大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合

アクセス

堺市の主要駅・南海高野線堺東駅から徒歩8分ほどにあります。堺東駅を下車し、メインの改札とは反対の「北出口」に進みます。

ホームから階段を登ると北出口は「左側:北西口・右側:北東口」に分かれます。太陽温泉さんへは高島屋がある北西口に向かいます。

改札を出たところにある階段を降り、駅ビルの外に出ると、ビル街が広がる道路に出ます。右手にある信号を渡り、ビルとビルの間の細い路地に向かいます。

そして、1つ目の十字路を右に曲がります。高架橋がある信号を直進し、再び細い路地に入ります。

右手に真新しい会議場かオフィスのような中層建物「シマノ自転車博物館」があります。博物館を超えた先の十字路を左に曲がります。

そして、阪神高速堺線の一筋手前を右に曲がると、正面に【太陽温泉】さんがあります。

駐車場は2箇所 計5台分あり

駐車場はお店の前と30mほど少し離れた場所の2箇所に分かれています。お店の前は2台分用意されています。この駐車場に面した道路は幅員が狭いので、運転が苦手な方はもう一つの駐車場の方が楽です。

太陽温泉を出て、正面の道路を少し行くと右手に駐車場があります。

目立たないので分かりにくいですが、ブロック塀に「太陽温泉」の文字があります。

繁華街を抜けた先の住宅街

堺東駅の西口には堺市役所や裁判所、労働基準監督署など官公庁街や銀行や信託銀行、証券会社も大通り沿いに見られ、高島屋や堺銀座商店街など商業地も形成されており、さながら地方の拠点都市の様相を呈しています。

堺東駅の西口を北上し、高架道路を過ぎると一気に住宅街に変貌します。「こんな住宅街に銭湯あるんかな?」と少々心配しながら歩いていると、煙突がひょっこり出現。

もう少し近づいてみると、店舗の入口が道路に対して横を向いており、住宅と駐車場が目立って、銭湯の存在感が薄くなっていました。2F部分にある看板がなければ通り過ぎて迷っていたでしょう。

駐車場の左側を通ると左側に太陽温泉さんの入口が、奥には自転車置き場があります。

自転車置き場側からもアクセスができ、築年数が浅いアパートが数軒ある路地と接続しています。

小規模浴室だがお風呂は充実

玄関にはゾウさん親子が水浴びする可愛い暖簾が!なんだかほっこりするデザインです。

浴室は縦長で小さめのサイズです。各湯船も定員が2〜3人ぐらい。男女湯壁側に湯船とサウナが集まり、外壁側にカランと水風呂があります。サウナは脱衣所側に少し突き出た形です。

お風呂は手前から『浅湯と深湯・ハイパワージェット』がある湯船、『寝風呂&座風呂』『寝風呂』と続き、一番奥に『電気風呂』があります。水風呂はサウナと反対側の脱衣所の出入口近くにあります。

◯メインの湯船
浅湯と深湯、ハイパワージェットが一体的になっている最も大きな湯船です。体感温度は41℃ぐらいでした。

ハイパワージェット
9穴のジェットでとても威力があり、手すりを持たないと水流の圧で押し出されます。だいたい1分弱ぐらい続きます。深湯から直接繋がっています。

深湯
メインの湯船で最も広いメイン中のメイン。全身をしっかり浸かることができます。

浅湯
深湯の隣、横長の逆U字棒で仕切りはありますが完全に繋がっています。2〜3人ほどのスペースですが、逆U字棒のおかげかマイスペースな感じがありました。

◯寝風呂&座風呂2基
ジェット機能付きで座風呂に加えて足を伸ばすこともできる構造です。ジェットは腰に横並び2点、両サイドの脇腹に1点ずつ、ふくらはぎがあります。ジェットはボタン式で作動し、1分弱で終了です。冷却枕が2基ともありますが高さが異なり、手前が高く奥が低くなっています。

◯寝風呂
お尻の部分がカーブしており、フィットする構造です。ジェット付きに見えたのですが、ジェット穴からは噴出されておらず、隣の寝風呂&座風呂と連動しているのかなとも思ったのですが、違いました。

◯電気風呂
一人用の小ぶりな湯船で、入った時は電気の強さは感じなく、むしろ弱めと思っていたのですが、電極板に近づくとガツンっとした電流に腰をつりかけました笑

◯サウナ
サウナは50円の超良心的な価格で貸出バスタオル付きです。室内には温度計とサウナストーンあり。ロウリュ機能はないようです。時計、テレビ、ラジオ、音楽はありません。

座面と背もたれ、床にバスタオルが敷かれていました。座面部分は腐食しており、室内のレンガ調のタイルには、「もたれるとタイルがズレるので触らないで」と注意書きがあり、老朽化が進行していました。

湿度は高めなのですが、サウナ室内で水撒いている人が数人おられたので、その影響かもしれません。  

◯水風呂
19~20℃ほどで、1〜2人の定員です。脱衣所と洗い場の壁に挟まれているので、個室な感じがあります。冷たすぎない水温が水風呂に長く入っていたくなります。先客の方が次々に入られていたので、水温が高くなっていましたが、新しく供給される水は程よく冷たく、水風呂の心地よさから尚更出たくなくなりました。

穴場な銭湯

訪れた時間帯なのもあると思いますが、常連さんが多く、私含めて5人中4人が顔見知りという完全アウェーな状況もありました笑

ですが、常連さんの会話で「お前もここきとんるんや〜 ここは穴場やからな笑」と話していましたが、確かに穴場やわ〜と共感。

サウナ50円でバスタオル付きは魅力的だし、脱衣所にあるドライヤーも10円。幹線道路に囲まれた内側の目的がなければ通らないところに太陽温泉さんがあるので、まさに隠れ家的なお風呂屋さんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アドセンス広告を遅延読み込み(LazyLoad)用JavaScriptコード